古典怪奇小説
第3号窯  
アメリア・B・エドワーズ

   
 

 あたしはハッタリのない男だからね、少佐、あたしの物語は事実そのままだと思って聞きなさるがいい。あのできごとには、どうにも理解できないことがいくつもあったね。あたしには説明することはできねえ。ただ、そういうことが起きたってことは、たしかなんでさ。誓って、ひとことたりとも嘘いつわりはないんで。

 あたしは、イングランドのポッタリーズで育ちましたが、それはみじめな少年時代でした。みなし児だったんです。物心がついた頃の思い出といったら、とにかくでっかいポッタリーズの陶器工場でさ。日がな一日構内をうろついて、通路に落ちている半ペンス硬貨を集めましてね、夜は馬屋の干草のなかで眠るんです。その時期はつらかったですが、やがて、あたしもだんだんに逞しい若者になり、運も向いてきました。特に、ジョージ・バーナードが職長として赴任してきてからは、変わりましたね。

 ジョージ・バーナードはメソジスト信者でね ―― ポッタリーズの人間はほとんど反国教主義者でさ ―― まじめで頭が切れて、ちょっくら陰気で無口だったけども、骨の髄までいいお方で、愛情に飢えていたあたしにとっては、かけがえのない人だった。彼は、工場の敷地内をうろついていたあたしに、窯の仕事をやらせてくれたんですよ。労務名簿に載せてもらって、お給金もちゃんと固定給でいただきました。週に四晩、学校に通うための費用も援助してくださった。そして日曜日には、リバーサイドの礼拝堂に連れてってくださって、あたしは、そこではじめてレア・パインに会ったんでさ。彼女はバーナードさんの恋人でね、とても可愛らしかったので、あたしは、牧師さんやほかの人のことなど忘れて、彼女の顔ばっかり見てたものです。彼女が合唱に加わると、もう、彼女以外の歌声など耳にはいらなかった。彼女から讃美歌集を貸してちょうだいと言われたら、いつも真っ赤になって震えてしまいました。愚かしいまでの純朴さで彼女を崇拝していたのでしょう。そしてバーナードさんのことも、ちがった意味で盲目的に崇拝していたと思います。バーナードさんあっての自分だと感じてた。彼のおかげで、肉体的にも精神的にも救われたことがわかっていました。未開人が伝道師を敬うのと同じ感じで尊敬してたんです。

 レアさんは、礼拝堂の近くに住んでいた鉛管工の娘でした。ちょうど二十歳でね、ジョージは三十七、八だったです。口さがない村人たちは、年齢がちがいすぎると噂しあってました。でもレアさんは大まじめで、お互い、節度をなくさずに真面目に愛しあってたから、何事もふたりのあいだには入り込めなかったです。年齢の差なんて、幸せな結婚生活に支障があるわけがありませんでした。でも、そいつがやって来たのです――ルイ・ラロッシュと名乗るフランス人が。やつは、セーブルの有名な工房出身の陶芸絵師でした。親方が、あたしらの仲間ではどんな熟練工でも望めない高給で、三年契約で招いたという噂でした。やつがはじめて姿を見せたのは、九月の初めか半ば頃でしたろうか。とても若そうでね、小柄でしたがガッシリとした体つきで、髪は黒かった。白くて柔らかい手をしていて、絹のような口髭をたくわえていました。英語は、あたしらとおなじようにうまかったです。あたしたちはみんな、やつが気に入らなかったけど、そりゃあそうです、まんまと、工場のイギリス人が誰もかなわない高給取りに納まってしまったんですからね。それはともかくとして、やつは、いつも笑みを絶やさずに礼儀正しかったのですが、あたしたちには、お高くとまって、こちらを見下しているように感じられて仕方がありませんでした。それが面白くなかったんです。仕事が終わった後、紳士みたいに着飾って町をぶらぶら歩いているのを見かけるのも不愉快でした。いい葉巻を吸っててね。あたしらは、パイプに安煙草をつめてふかすのが精々でしたよ。日曜日の午後になると、あたしらがとぼとぼ歩いているのに、馬を借りて乗りまわしてましたよ。世界は自分が楽しむためにあるって感じで見せつけて、あたしらにとっては、働くための世界でさあ。

「ベン」とジョージが言いました。「あのフランス人、ちょっと変だぞ」

 土曜日の午後でした。あたしたちは、窯室の戸口に向かって、空っぽのセガーを積み重ねた上に腰をおろして、ほかの連中が構内を片づけるのを待ってたんです。セガーというのは、窯で焼くときに陶器を入れておく、底の深い陶製の箱ですよ。

 あたしは、なにごとかと顔をあげました。

「伯爵のこと?」と訊きました。それが、陶器工場でのやつのあだ名になってたんです。

 ジョージはうなずいて、顎を手のひらに休めたまま、ちょっと間をおきました。

「邪悪な目だ。そして偽りの笑顔――なにか変なんだよ」

 あたしは近くによって、ご神託でもいただくかのように、ジョージの言葉に耳を傾けました。

「そもそも」と彼は続けました。ゆっくりとした静かな調子でしたが、真っ直ぐに正面を見据えた目は、声の調子とは裏腹に猛烈な勢いでなにかを考えているかのようでした。
「あの若さが不自然じゃないか。ちょっと見たら、まるで少年だ。でも、じっくりと近くで見てごらん。両目の下にはしわがあるし、固く結ばれた口元の厳しさときたら――いったい、あれで何歳だと見るかね。ねえ、ベン、彼は僕と同じくらいの歳だよ。そう、歳だけじゃなくて腕っぷしの強さも一緒だ。見てごらん。華奢に見えるけども、彼はきっと君のことを、羽根のように肩ごしに放り投げてしまうぜ。そして手だが、小さくて色白だけども、鋼のような筋肉が隠れているんだ。僕の言うことにまちがいはないよ」

「でも、ジョージさん、どうしてわかるんですか?」

「彼を気をつけて見ているからさ」とジョージは、とても厳粛な顔つきで答えました。「彼が近くにいるといつも、普段以上によく目が見えて、なにも聞き逃さないような気がするんだ。思い過ごしかもしれないが、ときどき、自分や人々を彼から守れという声が聞こえるんだよ。子供たちを見てごらん、どんなにか彼を避けていることか。そして、そら、あそこを見ろよ! キャプテンに、彼をどう思っているか訊いてみるといい。あの犬だって、僕以上にはあいつを好いてないさ」

 ちょうど犬小屋の傍らのキャプテンが、二階の自分の作業場を出て、ゆっくりと階段を降りてくるフランス人に向かって、耳を垂れて低く唸り越え声をあげているところでした。フランス人は、最後の段で立ち止まって葉巻に火をつけると、誰かが近くにいないか確かめるかのように、まわりを見回しましたね。それから犬小屋から数メートルのところまでまっすぐに歩いていきました。キャプテンは短い怒りの声を出して、鼻先を前足ちかくまで下げて、いつでも飛びかかれる姿勢をとりました。フランス人は悠然と腕組みをして、じっと犬を見つめながら、葉巻をふかしつづけてました。やつは、どこまで近づいたら危ないか承知で、そこからきっちりと一歩だけ離れてたんでさ。やつは、立ち止まると突然に、一杯にため込んだ葉巻の煙をふうっと犬の目に吹きつけましてね、けたたましくあざけり笑いしたかと思うと、踵を返して行ってしまいました。残されたキャプテンは鎖を引きちぎろうとして、狂ったように吠えてましたよ。

 何日かが過ぎて、そのあいだ、自分の持ち場で働いていたあたしは、伯爵の姿を見かけませんでした。日曜日――たしか、ジョージと話したあと三度目ですわ――が来ました。いつもの朝のようにジョージと礼拝堂に行きながら、彼の表情がどこか普段と違っていて、心配事を抱えている様子なのに気がつきました。道すがら、ほとんど口もきこうとしないんです。自分もそのまま話しませんでした。気やすく質問できる分際じゃありませんからね。それに、どうせ、レアさんと並んで一緒の讃美歌集に手を添えて歌いはじめれば、じきに気分も晴れるだろうからと思ったのを覚えてます。ところが、そうはならなかった。レアさんが来なかったのです。あたしは、彼女の可愛らしい顔がいつ戸口に現れるかと、何度も何度もそちらをふり返ったのですが、ジョージは決して自分の本から目線を上げようとしませんでしたし、彼女の席が空っぽのままなのも先刻承知といった感じでした。そんな具合ですべての礼拝がすすみ、あたしは牧師さんの言葉も上の空でした。最後の祝福がすんで外に出るとすぐ、ジョージに、レアさんは病気なんですかと訊ねてみました。

「いや」と彼は陰鬱な声で答えました。「そうじゃないんだ」

「じゃあ、どうしてレアさんは――?」

「わけは話すよ」と彼は、堪らなさそうに遮りました。「だって君は、彼女と顔見知りだものね。彼女は、もう二度と礼拝堂には来ないんだ」

「もう二度と礼拝堂には来ない?」と、あたしは心底びっくりして、彼の袖をつかんでしどろもどろになってしまいました。「なぜです、ジョージさん、どうしたっていうんです?」

 しかし彼は、あたしの手をふりほどくと、鉄のかかとをカツンと舗道に打ちつけました。

「僕に訊くな」と彼は荒々しく言いました。「ひとりにしてくれ。君にもすぐにわかるさ」

 それだけ言うと、彼は、もうひと言も話そうとせずに、丘に通じる脇道へとそれて行ってしまったのです。

 それまで冷たい仕打ちを受けたことはいくらでもありましたが、ジョージからそんなふうに叱られたのは初めてでした。どうしたらいいのか分からなくなってしまいましたよ。その日は昼飯が喉を通りませんでした。午後には、あてもなく野原をさまよい歩いて、晩祷の時間になるのを待ったのです。それから礼拝堂に戻って、外の墓石に腰かけてジョージを待ちました。人々が三々五々に集まってきて、やがて夕刻の静けさのなかに、最初の聖歌が厳粛に響きました。でも、ジョージは来なかった。それから礼拝が始まって、あたしには、時間に正確なジョージのことだから、もう来ないだろうということがはっきりと分かったのです。いったい、どこにいるのでしょう? なにがおきたのでしょう? どうしてレア・パインは二度と礼拝堂に来ないというのでしょう? 彼女はどこかにひっ越してしまって、それでジョージは悲しげだったのでしょうか?

 夕闇に包まれていく寂しい墓地に座って、こんなことを自問し続けていたら頭が痛くなりました。その頃のあたしは、ものごとを考えることに慣れてませんでしたのでね。ついには、おとなしく座っていることが耐えられなくなりました。そして、レアさんのところにいって、直接彼女の口からわけを聞けばいいじゃないか、と思いついたんです。すぐさま墓石から飛びおりて、彼女の家に向けて走り出しましたよ。

 真っ暗で、小雨が降りはじめてました。着いてみると門があいていたので、一瞬、ジョージいるのではないかという考えが頭をかすめました。ノックをしようか、それとも呼鈴をならそうかと躊躇していると、なかから声がして、扉の下の隙間から明かりが漏れてきました。誰かが出てくるところだったのです。驚きました。なにを話すかも考えていなかったので、あたしは、あわてて柱のかげに隠れて、出てくる人物をやり過ごすことにしました。扉があいて、突然の明かりがバラの花と濡れた玉砂利を照らし出しました。

「雨だわ」といって、前かがみになってロウソクの灯に手をかざしたのはレアでした。

「シベリアのような寒さだね」と別の声がして、それはジョージではありませんでしたが、よく聞き覚えのあるものでした。「ぶるる、あなたのような可憐な花が咲くにはふさわしくない空だ!」

「フランスはそんなに素敵ですの?」と、レアがうっとりとした様子で訊きました。

「青い空、太陽の恵みのなせる技です。パリでならば、あなたの瞳は十倍も明るく輝き、あなたの薔薇色の頬は十倍も鮮やかに映えることでしょう。ああ、パリの素晴らしさをどうお伝えすればよいのか! 広々とした並木道、王宮、店、庭園――歓喜の都なのですよ」

「ちがいありませんわ! 本当にわたくしを、そんな素敵なお店に連れていってくださいますの?」

「毎週日曜日にね――はっは、からかったんじゃありませんよ。パリでは日曜日にも店があいていて、人々はそこで休日をすごすのです。すぐになれてしまいますよ」

「この世にそんなに楽しいことがあるなんて、なんだか怖いわ」
 レアがため息をつくと、フランス人は笑って口づけで応えました。

「おやすみ、僕のかわいい天使!」
 彼は軽やかに小道を駆け抜けて、暗闇のなかに姿を消しました。レアは、もう一度ため息をつくと、しばらくしてから扉を閉めました。

 あたしは、なにがなんだかわからずに惚けたようになって、身動きひとつできずに立ちつくしてました。ようやく気を取りなおして、門に向かってとぼとぼと歩きはじめました。そのときです。ガッシリとした手があたしの肩をつかまえて、耳のすぐ後ろでしわがれた声がしたのです。

「誰だ、なにをしている?」

 ジョージでした。暗かったけども、すぐにわかったので彼の名を呼びました。彼はすぐに手をはなしました。

「いつからいた?」と怒った声で訊かれました。「なんの権利があって、こそこそと暗闇で間諜のまねごとをしているんだ。いや、悪い――どうかしてた。ベン、君に乱暴するつもりはなかったんだ」

「わかってますとも」とあたしは本気で叫びました。

「あの忌まわしいフランス人だ」と、彼は苦痛に顔をゆがめて呻きました。「悪党だ。わかってた。奴が来たときから睨んでいたとおりだ。奴はレアをもてあそんで、いつかずたずたに心を引き裂いてしまうだろう――ああ、レア、僕がこんなにも愛しているのに! しかし僕が悪いのだ――燦然と輝く太陽のように明らかな、わが身に受ける報いというものだ!」

 彼の激情ぶりに怖くなりました。家に帰りましょうと持ちかけたのですが、聞く耳をもちません。

「いやいや、君こそ帰りたまえ。僕にかまうな。僕の煮えたぎった血には、この冷たい雨が心地よい。そして、ひとりの方がいいのだ」

「なにかできることがあれば――」

「なにもない」と彼は遮りました。「誰にも救えない。僕はおしまいだ、もう、どうなってもかまわない。おお、神よ! わが胸は邪悪に満ちあふれ、サタンの囁きがこだまする。行けよ――お願いだから行くんだ。なにを言えばいい、どうすればいい!」

 どうしようもなくなって立ち去ることにしました。でもしばらくは、通りのかどで立ち止まって、激しくなった雨にうたれて行きつ戻りつするジョージの姿を見守っていたのです。そのあとで、後ろ髪をひかれる思いでひきあげました。

 その晩は、一日のできごとに思いをめぐらせ、あのフランス人を憎んで、何時間ものあいだ眠れませんでした。レアを憎むことはできませんでした。ずっと心から崇拝してきたのですから。ただ、破滅への道をひた走る憐れな生きものだと感じただけでした。眠れたのは夜が明けかけてからだったのでしょうか、目が覚めたときには、もうすっかりと朝でした。陶器工場に着くと、青ざめた顔のジョージがいましたが、気は確かなようで、普段どおりに職人たちに指示を出していました。あたしは、前日のことは一切話題にしませんでした。彼の顔つきのなにかがそうさせたのです。でも、しっかりと落ちついた様子を見ているうちにホッとして、彼が苦難を乗りこえたのであればよいがと考えはじめました。ちょうどそのときフランス人が、葉巻をくわえて、ポケットに手を突っ込んで鼻唄まじりで通りかかりました。ジョージは、ぷいと手近な工房に入って戸をしめてしまいました。あたしは安堵の胸をなでおろしました。その場でつかみ合いになるのではないかと案じていたのです。彼らが顔をあわせずにいるかぎり、もめごとは起きないだろうと思いました。

 そんな感じで月曜日が過ぎ、火曜日です。ジョージはよそよそしいままでした。あたしも、そのことを気に病むほど馬鹿ではありませんでした。彼には黙りこくるだけの理由があるのだし、そのことで少しでも心の傷が癒えるのならば、なにも言うまい、彼が話してくれるまで邪魔はすまい、と心に決めたのです。

 水曜日になりました。あたしは寝過ごして十五分も遅刻してしまい、罰を受けるものと覚悟しました。ジョージは厳格な職長で、そういうことにかけては分け隔てをしなかったですから。ところがジョージは、そうせずに別のことで話しかけてきました。

「ベン、きょうの深夜番は誰だったかな?」
「あたしです、旦那」と答えました(勤務時間中はいつも「旦那」と呼んでいたのです)。

「そうか。では、今日は帰っていい。木曜日と金曜日もそうしてくれ。今夜は、窯入れする分が多いから。明日と明後日も同様だ」

「わかりました、旦那。じゃあ、今夜七時までに出てきます」

「いや、九時半でじゅうぶんだ。いろいろと雑用があって、それまでは自分でここにいるから。そのかわり、九時半にはぜったいに遅れるな」

「時計どおりに来まさあ、旦那」
 そう答えて背を向けた途端、彼から呼び止められました。
「君はいいやつだな、ベン。握手しよう」

 あたしは彼の手をとって、あたたかく握り返しました。

「あたしに見どころがあるとすれば、それはジョージさん、あなたのおかげですよ」これはお世辞ではありません。「神のご加護がありますように!」

「アーメン」と彼はくぐもった声で応えて、帽子に手を触れました。
 そして、あたしたちは別れたのです。

 普段ですと、夜間の窯入れに立ち会う日は、昼過ぎまで寝ているのですが、その朝は、すでにいつもよりも余分に寝てましたので、休むよりも散歩でもしたい気分でした。そこで家まで走ってもどると、パンのかけらとハムをポケットに詰め込んで、山査子で作った大ぶりな杖を手にとって郊外に出かけたのです。散歩から帰ってきた頃には、すでに暗くなって雨が降りだしていました。ちょうど、あの悲しい日曜日の晩に雨が降ったのと同じようでした。あたしは、濡れた長靴を履きかえて、早めの夕食をすませると、炉端で仮眠をとって、九時半よりも少しだけ早く工場に行きました。工場の門が半開きになっていて、あたしは、なかに入ったあとで後ろ手に閉めました。そのときに、そんな状態にしてあるのは注意深いジョージらしくないと思ったのを覚えてます。ほんの一瞬、頭をかすめただけでしたがね。閂をかけて、まっすぐにジョージの小さな事務所へと急いだのです。窓越しにガス灯が明々と灯っているのが見えました。ところが驚いたことに、そこも扉があけっぱなしで、部屋はもぬけのからだったのです。中に入ってみました。戸口から床の一部にかけてが、吹き込んだ雨で濡れていました。賃金台帳がデスクの上にひろげてあって、ジョージのペンがインク壺に差さっていました。帽子はいつものように部屋のすみのクギにかかっていました。当然、彼は窯を見に出ていったのだろうと考えました。そこで、雨も強くなってきたことですし、彼の帽子を持って窯まで行くことにしたのです。

 焼成棟は、中庭をはさんで事務所のすぐ向かい側に並んでいます。三棟ありましてね、それぞれが独立して、建物の半分くらいを大きな窯が占めています。本当に巨大な煉瓦造りの窯で、真ん中に鉄扉がついていて、天井を突き抜けて煙突が伸びています。陶器はセガーに納められて、窯の内側にぐるりと設けられた棚に置かれるんですが、焼きながら時々回してやらないといけません。セガーを回して、温度をたしかめながら火を絶やさないことが、あたしの仕事だったわけですよ、少佐。

 ところが! 次々と足を運んだどの焼成棟も空っぽだったのです。漠然とした不安がわき起こり、そのときになって初めて、ジョージはいったいどうしたのだろうと気になりはじめました。どこかの工房にいるのかもしれません。事務所に走ってもどるとランタンを点けて、構内をくまなく捜してまわりました。工房の扉は、いつもどおりにすべて鍵がかかっていました。出入りできる小屋はすべてのぞいてみましたが、誰もいませんでした。空でした。敷地内のあちらこちらで「ジョージさん! ジョージ!」と呼んでみましたが、風と雨の音ばかりで、応える者は誰もおりません。最後には、彼は本当にいないのだと信じざるを得ませんでした。彼の帽子を事務所に持ちかえり、賃金台帳を片づけ、ガス灯を消して、あたしひとりで番をする支度を整えたのです。

 暖かい夜で、窯室の温度も上がっていました。窯の温度が高すぎるときは、最低でも二時間は陶器を入れられないんです。そこで、入口近くに腰かけを運んで、風は届くけれども雨は吹きつけないような場所を選んで座りました。ジョージは一体どこに行ってしまったのか、なぜ約束の時間まで待ってくれなかったのか不思議でした。彼が大慌てで出ていったのはたしかでした。帽子だけならば、別の作業帽をかぶったかもしれないんですが――台帳をひらいたまま、ガス灯も点けっぱなしでしたから。あきらかに仕事の途中だったのです。もしかしたら、職人のだれかが事故にでもあって急に呼び出されたので、慌てて片づけもそこそこに出かけたのかも。今にも、大丈夫だったよと言って、自分の宿舎にひきあげがてら、ひょっこりと顔を見せるかも。そんなことをあれこれと考えているうちに、眠くなってきて、意識が朦朧として寝込んでしまいました。

 どのくらいたってから目が覚めたのかは分かりません。昼間にずいぶんと歩いたこともあって、ぐっすりと眠り込んでいたのですが、目覚めたときには、恐怖で一瞬のうちに眠気が吹っ飛びました。ジョージ・バーナードが窯扉の前の腰かけに座っていて、窯の火が明々と彼の顔を照らしていたのです。

 恥ずかしさいっぱいで立ち上がりかけました。その途端、彼は立ち上がると、あたしのほうを見もせずに、クルリと向きを変えて隣の部屋に入っていきました。

「すみません、ジョージさん!」と叫んであとを追いました。「セガーは入ってませんから。火勢が強すぎたんですよ。それで――」

 言いかけて途中でやめました。あたしは、次の間へと彼のあとを追ったのです。そして次の間から、さらに次の三番目の部屋へと。三番目の部屋で――彼を見失いました!

 自分の目が信じられませんでした。屋外に出る戸をあけて見わたしてみましたが、どこにも姿はありませんでした。あたしは、焼成棟にもどって窯の裏をのぞいてみて、事務所に駆けもどって何度も彼の名を呼びました。でも、真っ暗でシーンと静まりかえってまま、まったく人けがありません。

 そのとき、自分が来たときに外の門に閂をかけたこと、ジョージが呼鈴を鳴らさずに入って来られたはずがないことに思い当たりました。そしてまた、自分はどうかしているのではないか、これは夢をみているのに違いないと思いはじめたのです。

 あたしは、最初の焼成棟の戸口にもどって、腰を下ろして、しばし考えを整理してみようとしました。

「まず、外から入ってくる門は一箇所しかないだろ。その門は俺が内側から閂をかって、そのままになっている。次に、俺は敷地内をさがして、すべての小屋が空っぽであることを確かめた。工房の扉には、いつもどおり外側から南京錠がかけられていた。はじめに、ジョージがどこにもいないことを確かめたじゃないか。そのあと、俺が気づかないうちに入って来ることはできない。だからこれは夢だ。きっと夢で、それだけのことなんだ」

 そう考えて、あたしは自分のランタンを支度して、窯の温度を確かめる作業を続けました。ご存じないと思いますのでお話ししますが、当時やっていた方法は、手始めに、適当な形にした小さな粘土のかたまりを入れてみるんです。温度が高すぎると割れてしまいます。低すぎると、いつまでも水分が抜けなくて湿気たままです。ちょうどいいときには、全体的に硬く滑らかになって、ビスケットみたいな感じになるんです。さて、あたしは、粘土のかたまりを三つ用意し、それぞれの窯にひとつずつ入れて、ゆっくりと百数えてから結果を調べてみました。はじめの二つの窯はちょうど良い状態でしたが、三番目の窯に入れた粘土は、細かく砕けていました。つまり、一号窯と二号窯にはすぐにセガーを入れられるが、三号窯は熱くなりすぎていて、一時間か二時間は冷まさないといけないということです。

 そこであたしは、一号と二号の窯に九列のセガーを並べました。各棚に三列ずつにして、あとは、三号が使えるようになるまで残しておくことにしました。窯入れしたあとの今度こそは眠ったら大変と、部屋のなかを歩きまわって目を覚ましているようにしました。でも、これはきつくて長続きせず、結局、戸口の近くの腰かけにもどって、夢のことをあれこれ考えることになりました。考えれば考えるほど、奇妙に現実感のあるものだったように思われて、ジョージが立ち上がって隣の部屋へ出ていくのを見たときは、やっぱりあたしは実際に自分の脚で立っていたのだと確信を深めました。さらに、二番目の部屋を通り抜けて三番目の部屋へと移動する姿を見ていたのも現実ですし、そのときには、彼のすぐ後を追いかけさえしたのです。自分で立ち上がって動きながら、まだ目は覚めていなかったなどということがあり得るでしょうか? 夢遊病のことは知っていました。私が、夢を見ながら歩き続けていて、庭の冷たい空気に触れてはじめて正気に返った、ということはあり得たでしょうか? それも十分にあり得そうな気がしたので、あたしはそれ以上の雑念を頭から追い払って、残りの夜をセガーの面倒をみて過ごしたのです。一号窯と二号窯には何度も薪をくべて、そのたびに庭のなかを行き来しました。三号窯は、とても熱くなっていて、明け方近くまでセガーを入れられなかったほどです。

 そんなふうにして数時間がすぎました。そして火曜日の朝七時半になって、職人たちが出勤してきました。連中が来たらもう退けなのですが、あたしは、ジョージの顔をひと目見てから帰りたいと思い、スティーヴ・ストアという少年に窯番を引き継いだあと、ずっと事務所で待っていました。しかし、時計は七時半を過ぎて四十五分になり、やがて八時になりました。それから八時十五分に――それでもまだ、ジョージは姿を見せないのでした。八時半になった頃には、さすがにあたしも待ちくたびれて、帽子を取ると家まで走って帰り、ベッドにもぐり込んで、午後四時すぎまでぐっすりと眠りました。

 その晩は早めに工場に行きました。なんだか落ち着かなくて、ジョージが引き上げる前に会いたかったのです。今回は、門にしっかりと閂がかかっていたので、あたしは、呼鈴を鳴らして中に入れてもらわなければなりませんでした。

「早いな、ベン!」と、スティーヴ・ストアが門をあけてくれました。

「バーナードさんは、もう行っちまったの?」と急いで訊ねてみたのは、事務所のガス灯が消えているのが見えたからです。

「出て行ってはいないさ…そもそも、最初からいなかったんだからさ」

「いなかった?」

「そう。それだけじゃない、きのうの昼から家にも戻ってないんだって」

「だって、きのうの夜はここにいたぜ」

「ああ、夜はここにいて、帳簿をつけていた。六時まではジョン・パーカーが一緒だったし、きみは九時半頃、彼を見たんだろ?」

 あたしはかぶりを振りました。
「とにかくいないんだね、おやすみ!」
「おやすみ!」

 あたしは、彼からランタンを受けとって、彼が出ていったあとに閂をかけました。そして、腑抜けのようになって焼成棟に向かったのです。ジョージがいなくなってしまった? 雇い主になにも断わらず、仲間たちにさよならひとつ言わないで? とても理解できませんでした。信じられませんでした。困惑と疑念と驚愕とで、なにも分からなくなって座り込んでしまいました。熱い涙があふれてきて、そんなはずがないと思うと同時に、もっと恐ろしい疑いが頭をもたげてきました。彼が何日か前の晩に口にした、荒々しい言葉が思い出されたのです。そしてすぐあとの不思議なくらいの平静さ。前の晩にみた夢。以前に聞いた愛に狂った男たちのこと。すぐ近くを流れる澱みきったセバーン河――とても近くで、工房の窓から石を投げれば届くほどの距離です。

 それは、あまりに恐ろしい考えでした。あたしは、あえてそのことから目をそむけて、仕事で忘れてしまおうと考えて、手はじめに窯のなかを調べることにしたのです。どの窯も、ここ十二時間のあいだに温度が上がって、前の晩にくらべてだいぶ熱くなっていました。私の仕事は、もうあと十二時間、温度を上げつづけてやることです。そのあとで、ゆっくりと冷やして、陶器を取り出せるようにするのです。はじめのふたつの窯で、セガーを回して燃料をくべてやるのが、最初の作業でした。その前にみた三号窯は、前の晩とおなじように少し熱すぎたので、三十分か一時間ほど手をつけずにおきました。それから、庭をまわって戸締りを確かめてから、犬を小屋から出して焼成棟に連れてもどりました。そしてランタンを戸口ちかくの棚に置くと、ポケットから本をとり出して読みはじめたのです。

 本の題名は、よくおぼえてますよ。ボーカーの釣りの本で、擬似餌や釣り針、その他の用具の挿絵がいっぱい出ていました。でも、数分も集中できずに投げ出してしまい、両手に顔を埋めて、ふり払うことのできない苦しい空想の連鎖に身をゆだねたのでした。そんなふうにして、たっぷりと一時間くらいがすぎて、足もとに寝そべっていたキャプテンの悲しげな声で我にかえりました。あたしははじめ、前の晩に夢からさめたときと同じように、おぼろげな恐怖感とともに目線をあげました。そして、見たのです。きっちり昨晩とおなじ場所におなじ姿勢で、火明かりに顔を照らされた――ジョージ・バーナードを!

 このとき、死よりも大きな恐怖に襲われて、私は舌が麻痺したようになってしまって声が出ませんでした。それから前の晩のおなじように、彼は立ちあがって、あるいはそんなふうに見えて、ゆっくりと隣の部屋へと出ていきました。あたしは、なにかの力に突き動かされて、心ならずも彼のあとについていく恰好になりました。彼は、二番目の部屋を通り抜け――三番目の部屋の敷居をまたいで――一直線に窯へと歩いて行きます――そこで立ち止まりました。そして、はじめてふり返ったのです。窯のなかの真っ赤な炎に照らされた顔をぎらつかせて、まっすぐにあたしの方を見たのです。その瞬間、彼の全身がすうっと透明になったかと思うと、そのまま炎に呑み込まれたかのように消えてしまい、あたかも、窯のなかに吸い込まれていったかのようでした!

 あたしは悲鳴を上げて、部屋から逃げ出そうとして転倒し、そのまま気を失ってしまいました。

 気がつくと、もう空が白みかけていました。窯の戸はすべて元どおりに閉まっていて、犬はあまり離れていない場所でおとなしく寝ていました。そして出勤してきた男たちが、中に入れろと呼鈴を鳴らしているところだったのです。

 事の次第を話したのですが、当然のことながらみんなに笑われただけでした。でも、あたしが同じ物語を正確に繰り返したこと、そして何よりも、ジョージが行方不明のままであったことから、多くの人々が真面目に考えてくれるようになり、親方もそのひとりだったのです。親方は窯のなかをあらためさせ、高名な博物学者に灰の検査を依頼しました。その結果はつぎのとおりでした。

 灰には、なにかの動物の獣脂がたっぷりと染み込んでいました。灰の山のなかからは黒こげの骨も見つかりました。溶けかかった半円形の鉄片、これはあきらかに労働者の作業靴の踵ですが、それも窯の片隅で見つかりました。近くには、それとわかる形をとどめた脛の骨があって、組織を検査すれば身元の特定もできそうでした。この骨はひどく焦げていて、触っただけで粉々になってしまったのですが。

 こうなれば、もはや誰の目にも、殺されたジョージ・バーナードの死体が窯で焼かれたことは明らかでした。容疑はルイ・ラロッシュにかかりました。彼が逮捕されて検死審問がひらかれ、殺人の夜に関係しそうな事柄が徹底的に追求されました。が、きびしい尋問にもかかわらず、ルイ・ラロッシュの関わりは明らかにできませんでした。彼は釈放されると、その晩のうちに郵便鉄道でポッタリーズを立ち去り、以後二度とその消息を聞くことはありませんでした。レアさんについては、どうしたのか知りません。あたしも数週を経ずにポッタリーズを出て、以後足を踏み入れたことがございませんのでね。

 

 (おしまい)

 

もどる