小学二年生版
「ミラクル少女リミットちゃん」

奥村真理子(白樺まり)


昭和48年9月号(8月1日発売、4ページ)

 小学二年生に「リミットちゃん」を連載したのは奥村真理子――最初の2回は「白樺まり」名義なのですが、絵柄はまったく同じなので、ペンネームを変更しただけだと思います。漫画家のプロフィールについては詳しくないので、このあたりの事情をご存じの方がいらしたら教えてください。
 小学二年生版では、リミットちゃんは「西山利美」という名前で登場します。
 この本名が、アニメ用にも準備されていた設定なのか、それとも奥村真理子個人の創作なのかは不明ですが、実は私は、本放送当時、別の雑誌類で「リミットちゃんの本名は西山利美」という記述をみた記憶があります。 これが正しければ、アニメの企画段階でボツにされたNG設定だった可能性が高いと思いますが、残念ながら、どうしても出典が突きとめられなくて、たよりない記憶の域を出ないのです。
 さて、リミット――じゃなくて利美ちゃんは、登校前にパパからいわれた「きょうは誕生日だから早く帰っておいで」という言葉どおりに、帰り道を急いだあまり、クルマにはねられて死んでしまいます(重傷ではなくて死亡です)。
 悲しみのあまり、しばらくは何も手につかなかったパパでしたが、やがて研究室で一体のサイボーグを完成させます。
「リミット、きょうから、おまえは利美の生まれ変わりだよ」
 エ、こういうのサイボーグっていうか?――って感じがしてしまうのですが、なんだか「鉄腕アトム」みたいな誕生エピソードですね。


昭和48年10月号(9月1日発売、10ページ)

 竹下光子のところに、子分たちがご注進にやってきます。
「た、た、たいへん、死んだはずの利美が生きているのよ!」
「そんなばかな! きっと何かしかけがあるのよ。正体をあばいてやるわ」
 まるで、サスペンスドラマの殺人犯のセリフ――こいつら本当にクラスメートか?
 光子は、公園で遊んでいたリミットちゃんのところにやってきて、しきりと探りをいれようとします。
「どうして生きているのか不思議ねえ……サイボーグか何かじゃないの?」
「そんなことないわ、あたしは西山利美よ。みんながリミットって呼ぶのは、あだ名なの」
 懸命にごまかすリミットちゃんですが……これは苦しい。 「みんなが」って、いつのまに、こんなあだ名が学校で定着したんでしょうか。 
 光子は納得しません。
「本当のことをいわないと、サイボーグ犬をかみつかせるわよ!」
 なんだか無茶苦茶な展開ですが、このサイボーグ犬の登場は、ちょっと興味深いです。
 実は、「光子のペットがドーベルマンタイプのサイボーグ犬」というのは、アニメ企画書の最終段階でボツにされた設定でした。 当初の予定では、光子の陰険な父親とともに、徹底した悪役ぶりを発揮するはずだったらしいのです。
 リミットちゃんは、フラワーリングでサイボーグ犬をおとなしくさせ、ふてくされて池に落っこちた光子もミラクルジャンプ(漫画版では「パワージャンプ」)で助けてやりました。


昭和48年11月号(10月1日発売、9ページ)

 第2話「なんだかへんだぞ」を単純化したストーリー。
 算数のテスト中に突然頭がいたくなったリミットちゃん、パパに原因をたずねたところ、隣でボスが使っていた計算機がいけなかったことがわかります。
 ところが、ここからがアニメとちがって、リミットちゃんはアッサリと先生に告げ口してしまいます。
 怒ったボスは、落とし穴を掘ってリミットちゃんを待ち伏せしますが、反対に婦人警官に変身したリミットちゃんから詰問されて、「道路のそうじです」と苦しいいいわけ。
 リミットちゃんはニッコリと笑って、「じゃあ、きれいになった上を歩いてごらん」――なんともイケズです。
 ちなみに、アニメの第2話は10月8日の放送だったので、当時の子供たちは、この漫画をアニメよりも先に見ていました。


昭和48年12月号(11月1日発売、12ページ)

 第12話「チャペルの天使」をほぼ忠実に漫画化した作品。
 パパへのクリスマスプレゼントとして三色のバラの鉢を用意していたリミットちゃんですが、うっかりと、クラスメートの美也子が別居中の両親にプレゼントして仲直りさせようとしていた人形を壊してしまいます。
 教会で祈りつづける美也子の姿をみたリミットちゃんは、天使さまに変身して、パパへのプレゼントだったバラの鉢を手渡し、「これできっとしあわせになれるでしょう」と告げて美也子を勇気づけます。
 美也子の両親が仲直りしたのを見届けて立ち去ろうとしたリミットちゃんは、すべてを見ていたパパから、「いいことをしたね」と温かい言葉をかけられたのでした。
 この回も、アニメの該当エピソードの放送に先がけての登場です。


昭和49年1月号(12月1日発売、12ページ)

 第14話「それでも女の子」が元になっていますが、リミットちゃんがジェームズ博士の接待とかけ持ちしなければならないのは、野球の試合ではなくて、ボスとのペアで参加する獅子舞大会です。
 リミットちゃんは、「日本のお正月を体験したい」というジェームズ博士を相手に、カルタ取り、はねつき、凧上げ……と超過密スケジュールでひっぱり回してヘトヘトにさせてしまい、博士が休憩したいと音を上げたところで逃げ出します。このあたりの強引な駆け引きは、アニメよりも面白いかもしれません。


昭和49年2月号(1月1日発売、8ページ)

 節分のお話。リミットちゃんは、ブー子、ボス、友男くん、綾子ちゃんと一緒に豆まきをしますが、鬼の役が綾子ちゃんに決まった途端、豆をぶつけるのがイヤなボスや友男くんは、豆をポロポロと地面にこぼすばかりでやる気のなさが見え見え――結局、反対に綾子ちゃんを怒らせてしまいます。


昭和49年3月号(2月1日発売、8ページ、最終回)

 女の子にだけひな祭りがあるのが面白くないボスは、腹いせのいたずらを思いついて、リミットちゃんの家に遊びにいって、ママの形見のひな人形にヒゲやメガネを落書きして逃走します。 激怒したリミットちゃんは、フライングバッグで空から捜索して丘の上にいたボスたちを見つけ、「よくもやってくれたわね!」と怒鳴りつけますが、いきなり空から降ってきたリミットちゃんに仰天した与三郎や一円ががけ下に転落してしまいます。

 

もどる