元祖オンライン推理
         
      
訪問者

 

はじめに

 むかしむかし、旧日本電信電話公社の通信サービスで「キャプテンシステム」というものがありました。各地の第三セクター方式の情報提供会社が郷土情報や生活情報の提供を行ったほか、一部の企業では現在のホームページにあたる情報提供ページも設置していました。しかし、文字情報のみに割り切って使い勝手のよさで加入者数をのばしたパソコン通信とは対照的に、当時の未熟な技術インフラのなかで画像情報を扱おうとした結果、画像の荒さ、表示速度の遅さなどが足かせとなって普及せず、あとから登場したインターネットにとってかわられる格好でサービスを終了したのです。

 キャプテンシステムがスタートしたのは私が大学4年生だった1984年ですが、ちょうどその頃、私たちの推理小説サークルに、某大手銀行の情報提供ページで犯人当てパズルの娯楽コーナーを設置したいので協力してほしいというアルバイトが持ち込まれました。とりあえずテスト用にということで私と仲間で2編ほど提供し、本格稼動後の第2段として準備していたのがこの『訪問者』です。
 けっきょく、この企画は銀行のなかで最終的にボツになったようで、『訪問者』も日の目を見ずにおわってしまったのですが、どんな雰囲気のものだったのか、ご紹介してみたいと思います。

 業者からの指示された作成要領は、1画面を240字以内で作成し、10〜15画面程度で終了するものをという内容だったと記憶しています。
 当時のキャプテンシステムでは、漢字はひらがなの2倍のサイズでしか表示できませんでした。そのため、漢字はひらがな2文字分に換算するようにという独特の指示があったのですが、そのあたりの視覚効果も再現してみました。

 

本編にすすむ